ライブでゴーゴースタッフブログをご覧の皆さん、こんにちは! 現役チャットレディです。
2月ももうすぐ終わりですね。となるといよいよ大詰め作業となるのが確定申告。
今年は新型コロナウィルスの影響により、昨年に引き続き期限が4月15日まで延長になっています。が!
本来の期限は3月15日ですので、そこまでゆっくり準備はできません。今回が初めてという方は来年ご注意くださいね☆

さて今回のスタッフブログは前回に続き、「【YouTube公式動画まとめ】現役税理士によるチャトレの確定申告解説! その2」です! いってみましょう!
前回のスタッフブログをご覧になっていない方はコチラからどうぞ!
▼【YouTube公式動画まとめ】現役税理士によるチャトレの確定申告解説! その1
早く動画を観たい方はコチラからご覧ください☆
動画に登場するメンバー
前回の続きとなりますが、この記事から読み始めた!という方のために動画に登場するメンバーを再度ご紹介いたします☆

現役でお仕事されておられる税理士の齋藤先生。昨年もチャットレディの確定申告について解説していただいており、私たちの頼れる先生です♪
ライブでゴーゴーサポートスタッフ代表として更家さん。ライブでゴーゴー初期からずーっと私たちチャットレディをサポートされている女性スタッフさんです。
現役でライブでゴーゴーに出演しているチャットレディ代表として、葵たん!さん。チャットレディなのでまさに、確定申告を毎年行っている方ですね。
様々な確定申告のケース
確定申告のCMでは、「私は青色確定申告」というフレーズが良く使われます。青色ってなに? それ以外もあるの?と思う方もおられるかもしれません。
また、チャットレディは海外からもオシゴトが可能なので、海外に住んでいる場合の確定申告についても質問がありました。
まずは確定申告の種類や、こういう場合どうしたらよいのか?というお話をご紹介します☆
青色申告と白色申告
Q9.青色申告、白色申告の違いはなんでしょうか?
齋藤先生:「青色申告をします!」ということで、各種税制的な優遇を受けられます。
例えばチャットレディさんに関係するもので言うと、基本的に消耗品は10万円以下の物だけが1回の費用になります。しかし青色申告ですと、それが30万円以下の物まで1回の費用になります。
また、青色申告特別控除ですね。10万円・65万円の控除が受けられます。
更家さん:青色申告の方が特典が多いということですね。葵たん!さんは、今どちらでされていますか?
葵たん!さん:私は今は青色申告なんですけど始めは白色で出していました。始めは白色で良いと思います。準備する物も少なく済むので。
更家さん:最初は白色で問題ないですけど特典を受けようと思えば青色申告にチャレンジしてみてください!
たとえば青色確定申告で65万円の控除を受けたとすると、チャットレディの場合、売上(振り込まれた額)のうち65万円分は税金がかからない・扶養の対象を決める際に関係しない、となります。
チャットレディは爆発的に稼げてしまうこともある職業。最大65万円も所得税がかからない、扶養に影響しないというのはとても助かりますよね。
私も最初、1回目のみ白色確定申告をしましたが、その後は青色申告に切り替えています。本当は最初から青色申告をしたかったですが、それはできませんでした。
というのも、青色確定申告をするには定められた期間中に、「私は青色確定申告をします!!」と税務署で手続きをしている必要があるのです。
その手続きをしていなかったため、白色しかできなかった、というわけなのです。ほかにも、10万円ではなく65万円の控除を受けるには少し頑張らないといけない条件があります。
とりあえず今回初めて確定申告をされる方は、白色確定申告しかできない可能性が高いです。まずは白色確定申告を経験し、色々な仕組みを知ることが大事かと思います☆
もし次回以降、青色確定申告に挑戦したい場合は今年の3月15日までに一度税務署で手続きをしましょう。
その際に、10万円ではなく65万円の控除を受けたい場合は税務署の方に説明をしていただくと良いのかなと思います。
※確定申告に関するセミナー等を開催する税務署もあります、うまく活用してみてくださいね。
専業主婦でチャットレディ
Q10.専業主婦が開業届を出すメリットとデメリットはありますか?
齋藤先生:特にメリットもデメリットも無いと思いますが、個人事業主として事業として始めるのであれば基本的には開業届はマスト(必須)です。
これがデメリットになるかどうか、というと、開業届を出すことによって税務署に「これから確定申告をします」という意思表示をすることになります。
ですので、この時期になると確定申告の書類が届くことになります。
それをご家族に見られることにより、家族バレすることがあるかな、という程度です。
更家さん:葵たん!さんは開業届は出されていますか?
葵たん!さん:開業届は、青色申告に切り替えた年に出しました。
更家さん:開業届を出してお手紙が届いたことはありますか?
葵たん!さん:届いています! でもあれが開業届を出したから届いていたというのは今知りました。
更家さん:そうなんでね。お手紙が届くこともあると認識した上で、チャットレディをメインで頑張っていこうという方は開業届を出しても良いのかなと思います。
私の場合は開業届を最初の白色申告の際に提出したのですが、確かに確定申告をしましょうねーという手紙が来ています。
青色確定申告をしたい場合は必ず開業届を出す必要があります。ですので、65万円控除という特典が欲しいならば絶対に開業届は付いてきてしまいます。
もしチャットレディという仕事はバレたくない、でも開業届を出したい、という場合は別の副業を隠れ蓑にするということもできますよ!
例えばですが、フリマアプリ等で私物や不用品・ハンドメイド品を売買している場合、実は利益が多い方は事業とみなされるので確定申告をしなければなりません。
開業届は何種類でも行っている事業分出せるので、チャットレディとして1つ、小売業として1つ提出し、実際の確定申告の内容はチャットレディとしてのものが大半、ということも可能です。
確定申告に関する案内・送付物は、「確定申告の時期ですよ」「確定申告のセミナーをしますよ」といった内容なので、万一ご家族の方が中身を見ても何の職種なのか?といった詳細までは伝わりません。
チャットレディのことは秘密にして、別の副業についてあらかじめ伝えておくというのはアリかな?と思いますよ♪
これは、チャットレディで稼いだお金で欲しい物を買った際、家族から「どこからお金が出てきたの?」という疑問を抱かれるリスクが減り家族バレを防げる、というメリットもあります◎
海外からの確定申告
Q11.海外から確定申告をする際に気を付けることはありますか?
齋藤先生:海外在住で日本に住所がない(住民票がない)場合は、日本で稼いでないことになりますので、日本での確定申告は不要になります。
更家さん:居住先の国で納めるということでしょうか?
齋藤先生:その国ごとに変わってくるとは思うのですが、基本的にはそうなります。
更家さん:一時的に数カ月滞在している場合はどうでしょうか?
齋藤先生:その期間の長短もありますが、そういった場合、日本に住所(住民票)が残っているままになるかと思いますので、その住所地での確定申告が必要です。
更家さん:その時に確定申告で特別気を付けることは無く、普通に行えばよいということでしょうか?
齋藤先生:そうですね、普通に確定申告を行っていただければと思います。
更家さん:わかりました。滞在期間の長短によって変わることもありそうなので、細かい事に関しては窓口で個別にご相談いただくのがよいのかなと思います。
実は海外在住のチャットレディは多いです! 日本語でお仕事ができる、場合によっては昼夜逆転しなくても夜のチャット率が高い時間帯にオシゴトができる、というメリットもあります。
普通に確定申告をする場合、収入は円ですが、経費の支出は現地の通貨単位となりますよね。そのあたりもどう記載したらよいのか、計算したらよいのか、不明な部分があるかと思います。
一度、まずは住民票が日本にある方は住所地の税務署に確認してみるのが良いのかなと思います☆
扶養内でいられる?税金はいくら?
先ほど、専業主婦のチャットレディが開業届を出すことについてお話がありました。
専業チャットレディだけではなく、兼業チャットレディ、学生、主婦と多くの立場・環境の方がチャットレディをしています。
そんな皆さんがキニナルのは、扶養内でいられるのか? 所得税は実際いくらかかるのか? といった内容かと思います。
次はこれらの質問をチェックしていきます!
親の扶養内でチャットレディ
Q12.今は学生で、親の扶養内でチャットレディをしているのですが、報酬は対象になりますか? また、103万円を超えるとどうなりますか?
齋藤先生:親御さんの扶養に入っているので、基本的には、収入から経費を引いた額が48万円を超えない限り扶養でいられます。
48万円を超えると扶養から外れてしまいますので、その点はご注意ください。103万円は関係ない、ですね。103万円は給与の場合の金額となります。
更家さん:103万円に私たちはよく惑わされるというか・・・。チャットレディは「お給料」ではないので、103万円は関係なくて48万円を超えたら扶養から外れると、認識していただければと思います。
チャットレディの報酬は「給与」ではない、ということが少し理解しがたいかもしれません。
では何なのか?と言いますと、私たちがチャットレディとしてオシゴトをして報酬として得ているものは「売上」と言います。
例えば、時給700円で1時間バイトし、ボールペン1本売りました。この場合は給与700円です。
一方、仕入れ100円のボールペンを700円で売りました。この場合、売上700円です。実際の利益(所得)は仕入れの100円(経費)を引いた600円となります。
チャットレディは扶養内だと年間48万円しか稼げないということ?というとこれまた違います。経費はモチロンですが、確定申告をすることで「控除」が受けられます。
控除の代表は、先ほど出てきた青色確定申告をすることで受けられる65万円の控除でしょう。この場合、経費+青色確定申告控除65万円+48万円以内であれば扶養対象となります。
次回のお話になりますが、チャットレディには「経費」がありますので、普通のアルバイトで稼ぐより年間の売上(振り込まれる額)が多くても扶養内で居られる可能性は十分ありますよ。
パートとチャットレディの兼業
Q13.パートで103万円、チャットで26万円稼いだ場合、どのように支払えばいいですか? また、所得税と住民税はいくらですか?
齋藤先生:給与と報酬すべて合わせて確定申告が必要となってきます。
所得金額(収入から経費を引いた額)が26万円であるという前提でいきますと、103万円のパートで稼いだ金額は所得控除で完全に引けます。
ですので、26万円に対して所得税がかかる、ということになります。
そうしますとだいたい所得税は約13000円、住民税は約34000円かかる計算になります。
Q14.103万円、120万円、130万円など色々な金額を聞きますが、違いは何ですか?
齋藤先生:基本的にそれは全て給料で貰っている場合ですね。
103万円を超えると、旦那さんがいらっしゃる場合は配偶者の扶養に入れるか否か「103万円の壁」と言われるものですね。
103万円を超えても138万円までは配偶者特別控除というのがありますが、引いてもらえる額がどんどん減っていくようになります。
「130万円の壁」というものは社会保険料の扶養に入れるか否か、という話になります。
更家さん:給料として得た報酬に関しての税金の壁で、チャットレディさんは48万円以上で税金がかかると覚えておけば良いですね。
所得と税金
Q15.所得に関して税金が変わると思うのですが、いくらでどの税率なのか教えて欲しいです。
齋藤先生:所得税については超過累進税率という税制があります。
所得の金額によって5%、10%、20%、23%…というように税率が変わっていきます。税率の票を見て頂くことが一番良いかと思います。
更家さん:票を見て頂ければだいたいわかるようにはなっています。またこれは、振り込まれた金額(報酬)ではなく、報酬から経費や控除を引いた金額が対象です。
葵たん!さん:全部計算して税率に照らし合わせるだけなら、たぶん聞くよりやった方が簡単ですよね。
齋藤先生:そうですね。
チャットレディをしているけど扶養内で居たい方、チャットレディをしているけど税金を抑えたい方。
色々な方がおられるかと思いますが、一番重要なのは収入(売上・振り込まれた金額)から経費や控除できる金額を引いた、「所得」がいくらになるのか?という点かなと思います。
毎月、収入や経費をこまめに記録していくことで、
「もうちょっと稼ぐペースをあげてもいいかな」
「少し稼ぎすぎているからペースを落とそうかな」
「これだけ稼いでいるなら新しく経費で何か買えるな」
といったことが考えられるようになりますよ☆
私のように確定申告の時期になってバタバタしはじめるズボラチャットレディでも、実はだいたいの収入と経費は頭の中で把握しています。
「今年はこれだけ売上があるから12月中に少し経費を使っておこう!」といったことはシッカリやらせていただいています☆ 皆さんも抜け目なく!シッカリ稼いでシッカリ節税しちゃいましょう。
次回、ラストその3では皆さんがキニナル経費に関しても触れていきます。
何が経費なの?どうしたらいいの? ワカラナイ疑問を解消していきましょう!